-
2025.11.07 -
2025.11.12
「e薬Scan」を利用して調剤情報を提示する
e薬Scan(イークスキャン)とは
- e薬Scan(https://www.nichiyaku.or.jp/ekuscan/)は、公益社団法人日本薬剤師会が提供しているお薬の情報を一時的に(最大7日間)共有できるサービスです。
- お薬手帳のお薬の情報を医療機関の方が一時的に手元で閲覧できる仕組みです。
- harmoおくすり手帳も「e薬SCAN(イークスキャン)」に対応しております。
- harmo加盟店以外の医療機関でも「e薬SCAN(イークスキャン)」に対応していれば、お使いのharmoおくすり手帳アプリでお薬の情報を共有することができます。
QRコードを表示する手順
e薬SCAN(イークスキャン)に対応した医療機関からお薬手帳のQRコード表示を依頼された場合は、以下の手順に従って操作してください。
-
- トップページで「お薬手帳」をタップします
-
-
- QRコード表示が必要なユーザーを選んでタップします
-
-
- 「お薬の記録」の中から表示したいお薬の情報を選択します
-
※一度に選択できるのは1件のみです。
-
- 選択したお薬の「調剤情報」が表示されます
-
※画面の下まで確認できるように、スワイプまたはスクロールしてください。
-
- 「お薬のQRコードを表示」をタップします
-
-
- ブラウザが立ち上がり、QRコードが表示されます
-
QRコードが表示されたら、その画面を医療機関の方にご提示ください。
QRコードの表示画面を閉じると、項番4.5の「調剤情報」画面が残ります。
他のお薬情報も共有したい場合は、1つ前の「お薬の記録」画面に戻って別のお薬を選択してください。
以降の操作手順は同じです。※このQRコードはサンプルです。お使いのアプリで表示されるQRコードをご利用ください。
よくある質問
Q. 薬局で使っている「手帳提示」との違いは何ですか?
A. 本機能は、harmoに加盟していない病院や訪問看護などの医療機関の方でも、手元でお薬手帳のお薬情報を閲覧できるようにするものです。
A. 本機能は、harmoに加盟していない病院や訪問看護などの医療機関の方でも、手元でお薬手帳のお薬情報を閲覧できるようにするものです。
Q. 複数の調剤情報をまとめてQRコードとして表示することはできますか?
A. 申し訳ありませんができません。
QRコード表示は調剤ごとに作成・表示しております。お手数ですが、複数の調剤情報を提示したい場合は、「お薬の記録」画面で表示したいお薬の情報を選択しなおして「調剤情報」画面から「お薬のQRコードを表示」をタップしてください。
A. 申し訳ありませんができません。
QRコード表示は調剤ごとに作成・表示しております。お手数ですが、複数の調剤情報を提示したい場合は、「お薬の記録」画面で表示したいお薬の情報を選択しなおして「調剤情報」画面から「お薬のQRコードを表示」をタップしてください。
Q. おくすり手帳の情報を全体の情報を共有したいです。
A. 「e薬SCAN(イークスキャン)」では対応しておりませんが、同じ公益社団法人日本薬剤師会が提供している「e薬リンク(イークスリンク)」(電子お薬手帳相互閲覧サービス)でしたら可能です。以下のページをご参考ください。
■「ワンタイムコード」を利用してお薬手帳を提示する
https://support.harmo.biz/okusuri_techo/p464






