こちらの記事では、オンライン服薬指導についてご紹介します。
 

オンライン服薬指導とは

病院で診察を受けた後、薬局に行かずに、ビデオ通話を使って薬剤師からお薬の説明を受けることができるサービスです。
お薬は、薬局からご自宅などご希望の場所で受け取れます。

ご利用の流れ

申し込み時に必要なもの

  • harmoアプリ(バージョン1.7.1以上)
  • 保険証
  • 処方箋(※)
    • ※ 処方箋の原本または処方内容(控え)をお持ちの方は、利用時に必要です。オンライン診療などで病院から直接薬局へ処方箋をFAX送信されていて、お手元にない場合は不要です。

ビデオ通話時に必要なもの

  • 薬局指定のビデオ通話用アプリ(Zoom、LINE、Google Meet など)

ご利用にかかる料金

  • システム利用料はかかりません。
  • お薬の発送料がかかります。ビデオ通話時に、薬局にご確認ください。
  • ビデオ通話等の通信にかかる費用はお客様のご負担となります。

費用の支払方法

  • 薬局指定の方法でお支払い下さい(クレジットカード、振込、代引きなど)

ご利用手順

  1. 「オンライン服薬指導」を選択する
  2. ご利用条件を確認し、該当するものを選択します

    「処方箋 (原本)または処方内容 (控え)をお持ちの場合」

    対面での診察後、お手元に処方箋の原本や控えをお持ちの方は、こちらをお選びください。処方箋情報の入力からおこないます。

    「処方箋を⁨⁩病院から薬局へFAX送信される場合

    病院から薬局に直接処方箋をFAX送信され、お手元に処方箋をお持ちでない方は、こちらをお選びください。

  3. 利用する薬局を選択する

    ※ここから先は、「処方箋 (原本)または処方内容 (控え)をお持ちの場合」をお選びの場合の手順でご案内します。

    まず「薬局検索」から、ご希望の薬局を選択します。

  4. 処方箋情報の撮影・入力(※処方箋をお持ちの方のみ)

    お手元の処方箋、保険証を写真で撮影して添付します。

  5. 申し込み情報の入力

    ここから先は、ブラウザに遷移して入力を進めます。

    電話番号、ビデオ通話の希望日時、利用する通話サービス、お薬の配送先住所、支払方法、問診票情報などを入力します。

  6. 入力内容の確認・送信

    入力内容をよくご確認のうえ、送信してください。

    送信後、予約完了メールが届きます。

  7. ビデオ通話で服薬指導を受ける

    指定した日時になったら、アプリや予約完了メールからビデオ通話のURLにアクセスし、薬剤師と通話を開始します。

  8. お支払い

    ビデオ通話が終了し薬局の処理が完了すると、請求金額のお知らせメールが届きます。
    クレジットカード、振込、代引きなど、申込時に選択した方法でお支払いください。

  9. お薬の受け取り

    ご自宅など指定した住所に、薬局からお薬が届きます。

ご利用時の注意事項

  • キャンセルや内容変更をご希望の場合は、薬局へお電話でご連絡ください。
  • 処方箋原本をお持ちの方は、必ず薬局に原本を郵送してください。控えをお持ちの方は郵送の必要はありません。
  • harmo株式会社はオンライン服薬指導の内容について、一切責任を負いません。服薬指導の内容についてお困りの場合は、お手数ですが薬局へご相談ください。

よくあるご質問

Q. 服薬指導の日時の変更や、キャンセルはできますか?
A. アプリでは変更やキャンセルはできません。ご希望の場合は、薬局にお電話でご確認ください。

Q. 予約した時間になっても薬局の方が入室されません。どうしたらいいですか?

A. 薬局の状況により遅れていることがあります。しばらく待っても始まらない場合は、薬局へ直接お電話ください。

Q. 自分の予約状況を確認したいです。どこから確認できますか?

A. アプリ右上の「処方箋送信・服薬指導履歴」からご確認いただけます。

関連記事

関連記事はありません。