検索結果:全79件(2ページ目)
絞り込み検索

「旧アプリ」を削除する <新アプリ移行>
iOSとAndroidでは手順が異なります。 ご利用のスマートフォンに合わせた手順をご確認ください。 iOS(iPhone)をご利用の方 1.アプリを長押しします。 2.アプリを削除 をタップします。 3.「アプリを削除」をタップし、確認のため、もう一度「削除」をタップします。 詳しくは、Appleサポートの記事をご確認ください。 iPhone…
-
2024.11.11 -
2025.02.28 -
461view

新アプリへの移行は全員必要ですか?移行をしないとどうなりますか? <新アプリ移行>
はい、harmoアプリをご利用中のすべての皆さまに、新アプリへの移行をしていただく必要がございます。 なお本アプリは最終的に提供終了を予定しており、今後各機能のご利用を制限していきます。 そのためお早めに新アプリへの移行にご協力をお願いいたします。
-
2024.11.11 -
2025.02.28 -
503view

新旧どちらのアプリを利用しているか、見分ける方法はありますか? <新アプリ移行>
新旧どちらを利用しているかは、以下の3つの観点でご確認いただけます。 1.アプリのアイコン 旧:グレーの丸い枠がついたもの、もしくは何もついていないものが「旧アプリ」です 新:「おくすり手帳」と記載のあるものが「新アプリ」です 2.アプリのバージョン 旧:5.x.x. 一番左の数字が5以上の場合は「旧アプリ」です 新:1.x.x 一番左の数字…
-
2024.11.11 -
2025.02.28 -
385view

アプリバージョンの確認方法
harmoスマートフォンアプリのバージョン確認方法をご説明いたします。 A・B・Cの3パターンの方法がございますので、以下いずれかの方法でご確認ください。 ※なお、最新バージョンにつきましては、アプリストアでご確認ください。 目次 A. harmoスマートフォンアプリを起動して確認する B. スマートフォン(Android)の設定画面から確認す…
-
2024.03.05 -
2024.11.14 -
4039view

処方されたお薬を手入力で登録する
harmoでは病院や薬局で処方されたお薬を「手入力」で登録することができます。 こちらの記事では、お薬の情報を手入力で登録する方法をご説明します。
-
2024.09.19 -
2024.10.07 -
629view

薬局で「自動登録」の設定をしてもらう
「自動登録」設定とは harmoアプリに「薬局から自動で調剤情報が登録される」ようにする設定のことです。 薬局※で設定をするだけで、今後はその薬局でもらったお薬は、自動であなたのharmoアプリに登録されるようになります。 そのため、あなたがQRコードを読み込んだり、手入力でお薬を登録する必要がなくなります。 ※「自動登録」はharm…
-
2024.03.11 -
2024.10.07 -
1012view

harmoから退会する場合どうしたらよいですか?
カード会員の方 harmoカードを持ってお近くのharmo加盟店を訪ねていただき、harmoを退会したい旨をお伝えください。 ライト会員の方 ライト会員の場合は、harmoアプリをアンインストールする前に「設定」>「ユーザーの削除」から登録されているユーザーをすべて削除してください。 3年以上アプリを使用されていない場合は安全のためにharmoデータ…
-
2022.12.02 -
2024.09.06 -
2973view

【過去の調剤情報を取得できない方向け】データ復旧手順のご案内
この度はご迷惑をおかけしております。 一部の方からいただいているお問い合わせに関して、復旧手順をご案内します。 すでにお問い合わせいただいている方につきましては、順次こちらの復旧手順をご案内させていただきます。 今しばらくお待ちいただけますと幸いです。 ヘルプデスクからのご案内に沿って、以下いずれかの手順でご対応ください。 目次 A. ライト会員…
-
2024.04.01 -
2024.07.26 -
6265view

市販薬をバーコードで登録する
harmoでは、服用している市販薬の情報も登録することができます。 こちらの記事では、市販薬のパッケージに付いている「バーコード(JANコード)」を読み取って登録する方法をご説明します。 ▼市販薬を手入力で登録したい場合はこちらをご確認ください。 「市販薬を手入力で登録する」 https://support.harmo.biz/input/p818 …
-
2024.06.27 -
2024.06.27 -
515view

市販薬の情報は入れることはできないの?
市販薬の情報も、harmoアプリに登録することができます。 市販薬の登録方法は「バーコードで登録」と「手入力で登録」の2種類あります。 それぞれ以下をご参照の上ご登録してください。 バーコードで登録する 市販薬のパッケージに付いている「バーコード(JANコード)」を読み取って登録します。 ▼市販薬をバーコードで登録する https://suppo…
-
2022.12.02 -
2024.06.27 -
614view

市販薬を手入力で登録する
harmoでは、服用している市販薬の情報も登録することができます。 こちらの記事では、市販薬の名称を入力して登録する方法をご説明します。 ▼市販薬をバーコードで登録したい場合はこちらをご確認ください。 「市販薬をバーコードで登録する」 https://support.harmo.biz/input/p1161…
-
2024.02.16 -
2024.06.27 -
663view

マイナポータルを連携しても特定検診情報が反映されません
ご加入中の健康保険組合や健康保険協会が登録作業を行うことで特定検診情報に反映されます。 詳細を確認されたい場合には、お手数ではございますが、ご自身が加入している健康保険会社へお問合せをお願いします。 ■マイナポータル よくある質問 ※外部ページ 健診結果はいつから表示されるようになりますか…
-
2024.05.07 -
2024.05.07 -
672view