検索結果:全75件(1ページ目)

絞り込む

絞り込み検索

キーワード

カテゴリ

「かんたん移行ガイド」でのエラーの対応方法 <新アプリ移行>

「かんたん移行ガイド」で移行しようとした際に、エラー画面が表示された場合の対応方法についてご案内します。 エラー画面に表示されたエラーメッセージとエラーコードをご確認いただき、該当の対応方法をご確認ください。 目次 移行時に発生するエラー 「データ移行が開始できませんでした」(M-0-000・M-0-100・M-0-200) 「新アプ…

「ログ用ID」はどこから確認できますか?

以下の手順で「ログ用ID」が確認できます。 ※ログ用IDは、新アプリ(「おくすり手帳」と文字の入ったアイコンのもの)のv1.1.0以降でのみご確認いただけます。 …

新アプリへの移行手順 <新アプリ移行>

【はじめに】 いつもharmoをご利用いただきありがとうございます。 harmoでは新機能や他サービスとの連携機能の追加など、皆さまにより便利にお使いいただけるよう新しいアプリ(以下、新アプリ)の提供を段階的に開始いたしました。(段階リリースのお知らせ) それに伴いまして、現在ご利用中のアプリ(以下、旧アプリ)は最終的に提供終了を予定しており、今後…

「かんたん移行ガイド」で移行できるデータについて <新アプリ移行>

「かんたん移行ガイド」では、ログイン不要で新アプリに移行することができます。 また、「かんたん移行ガイド」を使って移行することで、通常のログインでは引き継がれない以下のデータも移行することができるので、ぜひご活用ください。 服用方法の設定 登録したお薬の「服用開始日」や「服用時間」、「飲み方」などの設定 服用チェックの記録 「服用した」「あ…

スマートフォンの機種変更をしたときはどうしたらよいですか?

「スマートフォンを機種変更をしたら過去のお薬のデータが消えてしまった...」 というお問い合わせを多数頂戴いたします。 ご安心ください。harmoカードをお持ちの場合はお薬のデータは 消えていません。 ※「アプリ会員の退会」または「アカウントの削除」をした場合は除く 機種変更後の新しいスマートフォンでログインしなおすだけで、機種変更前のスマートフォン…

リリース情報

新機能を伴う「リリース情報」をご紹介いたします。 ※新しいものが最上部に表示されます。

「旧アプリ」を削除する <新アプリ移行>

iOSとAndroidでは手順が異なります。 ご利用のスマートフォンに合わせた手順をご確認ください。 iOS(iPhone)をご利用の方 1.アプリを長押しします。 2.アプリを削除 をタップします。 3.「アプリを削除」をタップし、確認のため、もう一度「削除」をタップします。 詳しくは、Appleサポートの記事をご確認ください。 iPhone…

新アプリへの移行は全員必要ですか?移行をしないとどうなりますか? <新アプリ移行>

はい、harmoアプリをご利用中のすべての皆さまに、新アプリへの移行をしていただく必要がございます。 なお本アプリは最終的に提供終了を予定しており、今後各機能のご利用を制限していきます。 そのためお早めに新アプリへの移行にご協力をお願いいたします。

新旧どちらのアプリを利用しているか、見分ける方法はありますか? <新アプリ移行>

新旧どちらを利用しているかは、以下の3つの観点でご確認いただけます。 1.アプリのアイコン 旧:グレーの丸い枠がついたもの、もしくは何もついていないものが「旧アプリ」です 新:「おくすり手帳」と記載のあるものが「新アプリ」です 2.アプリのバージョン 旧:5.x.x. 一番左の数字が5以上の場合は「旧アプリ」です 新:1.x.x 一番左の数字…

パソコンでご利用の方向けのお知らせ【2024年3月末サービス終了】

【重要】パソコンでの閲覧サービス終了のお知らせ この度、スマートフォンアプリ利便性向上への集中のため、パソコンでの閲覧サービスを終了いたします。 今後はアプリでの機能拡充を予定しておりますため、「harmoおくすり手帳」スマートフォンアプリのご利用をお願いいたします。 ■サービス終了日  2024年3月31日 ※この日を過ぎますと、パソコン閲覧サ…

アプリはどこからインストールできますか?

下記のリンクから各アプリストアにアクセスし、「harmoおくすり手帳」アプリをインストールをしてください。 …

アプリ会員登録手順 | harmoカードをお持ちで、薬局からQRコードの案内を受けた方

カードをご利用の方で、harmo加盟薬局から「アプリ登録用QRコード」の案内を受けた場合の会員登録手順をご説明します。 アプリの登録をすることで、今までharmoカードにたまっていたお薬の情報がアプリで確認できるようになります。

アプリ会員登録手順 | はじめて利用する方

アプリの会員登録手順をご説明します。

調剤情報を1つにまとめる方法

アカウントが2つになってしまったときにデータを統合する操作方法をご説明致します。 ※こちらの記事では、家族アカウントの過去の調剤情報を本人アカウントにまとめる方法をご説明しています。

お問い合わせはどこからできますか? | harmoおくすり手帳

よくあるご質問を確認しても問題が解決されない場合や、ご不明な点がありましたら、 お気軽に下記フォームより、harmoヘルプデスクへお問い合わせください。 お問い合わせフォーム  お問い合わせフォーム お問い合わせの際は、フォームのお問い合わせ内容の中に「問い合わせ番号」を記載してください。 ※「問い合わせ番号」の確認方法はこちら …

機種変更時・ログアウト時に注意することはありますか?

harmoでは個人情報をサーバに保存していないため、いくつか注意事項がございます。 基本的に通常ご利用いただく上で「ログアウト」の操作は不要ですので、特に理由がない場合はログアウトせずそのままご利用ください。 機種変更で新しいアプリでログインしたり、ログアウト後に再度ログインした場合は、以下の注意点をご認識ください。 1.本人・家族アカウントの「氏名」…

アプリバージョンの確認方法

harmoスマートフォンアプリのバージョン確認方法をご説明いたします。 A・B・Cの3パターンの方法がございますので、以下いずれかの方法でご確認ください。 ※なお、最新バージョンにつきましては、アプリストアでご確認ください。 目次 A. harmoスマートフォンアプリを起動して確認する B. スマートフォン(Android)の設定画面から確認す…

ログイン方法

機種変更をした際など、再度ログインを行うときは以下の手順で操作してください。

処方されたお薬を手入力で登録する

harmoでは病院や薬局で処方されたお薬を「手入力」で登録することができます。 こちらの記事では、お薬の情報を手入力で登録する方法をご説明します。

薬局で「自動登録」の設定をしてもらう

「自動登録」設定とは harmoアプリに「薬局から自動で調剤情報が登録される」ようにする設定のことです。 薬局※で設定をするだけで、今後はその薬局でもらったお薬は、自動であなたのharmoアプリに登録されるようになります。 そのため、あなたがQRコードを読み込んだり、手入力でお薬を登録する必要がなくなります。 ※「自動登録」はharm…